ヘーゲル「哲学史講義Ⅰ」から
「もともと意識のうちにないものは、そのなかにはいりこむことも理解されることもありえない。つまり、無限で永遠な内容は、そのままでは理解不可能です。というのも、無限な実体は、なにかと関係することで自分を制限することがないからです。そんなことをすれば、それは制限されたことになり、真に実体的なものとはいえなくなる。だとすると、精神それ自体としては、有限なもの、外的なものではない。なぜなら、有限で外的なものは、もはやそれ自体としては存在せず、他者にたいしてあるもの、他者との関係のなかにあるものだからです。しかし他方、真にして永遠なるものが知られるものである以上、つまり、有限の意識のなかにはいりこみ、精神によって自覚されるものである以上、自覚の主体であるこの精神は有限な精神であり、その意識のありかたは有限な事物や関係を想像したり形成したりする。こうした有限な形式は意識にとって親しみやすく、なじみぶかいもので、意識にやってくる一切がこの形式に還元されてイメージ化され、そういう形で意識に所有され認識されます。」
« 家 | トップページ | ベスト・ジャズ・バラッズ 100 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 藤沢周平「海鳴り」(2024.12.02)
- ドン・ウィンズロウ「報復」(2024.12.01)
- 1973年11月号の「解釈と鑑賞」(2024.11.20)
- 小林秀雄「常識について」(2024.11.18)
- ヘーゲル「哲学史講義Ⅱ」から(2024.11.09)
コメント