バラク・オバマ「約束の地」上・下 (訳 山田文 三宅康雄 ほか)
アメリカの大統領というのはどんな仕事をやっているのだろうと、上下二巻の長いものを読んでみた。
期待したほどはアメリカの大統領の職務の内容が書かれていない。書いてはならないことというのも多いんだろうが。
読みながらバラク・オバマというのはどんな政治家なんだろう、どう考えればいい仕事をした人物なんだろうとずっと考えていた。
人柄のいい倫理的にキチッとした政治家とみればいいのか、世界の管理主義を、管理システムを推進することとなった元締めなのか。(そのリベラリズムによって)。
最後の、アメリカ同時多発テロの首謀者としたオサマ・ビン・ラディン暗殺というか殺害のところは読み応えがある。ここがいちばんバラク・オバマという人が出ている。
« ヘーゲル「哲学史講義Ⅰ」から | トップページ | 磯田光一「象徴としての地獄 <小林秀雄と本多秋五>」を読む »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- フロイト「精神分析入門(下)」(2023.09.21)
- ヘーゲル「哲学史講義Ⅰ」から(2023.09.19)
- 松川なおみ「丘をのぼる」(2023.09.16)
- 小林秀雄「新編初期論考集 批評家失格」(2023.09.14)
- 与謝野鉄幹の「煙草」(2023.09.12)
コメント