片山洋次郎「整体かれんだー」
『整体かれんだー』。毎月1日に読んでその月の中心というか、重点的にあつかう身体の箇所を確認している。
実際はその前の月の下旬頃にはそういう身体のかたむきというか動きは始まってると神奈川県にある道場の身がまま整体ワークショップで教わったが、毎月1日というのが区切りがよくて、1日に確認している。
6月は、
「夏に向かって暑さに適応して身体の放熱機能が高まる必要があります。この時季はとくに汗をかきやすい身体へシフトして行こうとします。冬は風呂に入っても汗をかきにくいが、夏は同じ温度のお湯でも汗をかきやすくなるわけです。
この汗をかきやすいという身体のモードは、腎臓の気の流れが良いということと連動しています。」
とある。
次いで、
「6月は腎臓に関連する腰椎3番に弾力をつけることが目標になります。」
とある。
そういうことでぼくは腰椎3番に弾力をつける「微妙運動」を重点的に、優先的にやっている。
« ダイコンを食べる | トップページ | 風景 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- フロイト「精神分析入門(下)」(2023.09.21)
- ヘーゲル「哲学史講義Ⅰ」から(2023.09.19)
- 松川なおみ「丘をのぼる」(2023.09.16)
- 小林秀雄「新編初期論考集 批評家失格」(2023.09.14)
- 与謝野鉄幹の「煙草」(2023.09.12)
« ダイコンを食べる | トップページ | 風景 »
コメント