« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »

2019年12月

2019年12月31日 (火)

大晦日

Cimg1191

 

 

 

2019年12月30日 (月)

正月の準備

Cimg1188

 家の物の整理をしていたら、ねずみの工芸品がでてきたので、正月の飾り物のそばに置いてみることにした。

 

 

 

2019年12月29日 (日)

Cimg1186

 

 

 

2019年12月28日 (土)

お札

Cimg1185

 お札といったよな。

 

 

 

2019年12月27日 (金)

網野善彦「日本社会の歴史」読み終わる

Cimg1181

 網野善彦の『日本社会の歴史』(上)、(中)、(下)と読み終わった。勉強になった。興味深い日本の歴史の話だった。一番最後には網野善彦の<熱さ>にも触れた。やっぱりそうかと思ったのは、秀吉から家康へと移っていく日本の社会の記述のところで、今の日本の国のかたちの原形が、元の形が作られたのは江戸時代の初めというところだ。ぼくもそうだろうと思っていた。ぼくが住む日本というものに、江戸時代からの継続というものを感じていた。

 

 

 

2019年12月26日 (木)

駅のクリスマスツリー

Cimg1176

 

 

 

2019年12月25日 (水)

けっこう面白かった「ハンガーゲーム」

 怒ったり、嘆いたりすることが多いので、気晴らしにと借りた『ハンガーゲーム』だったが、けっこう面白かった。考えさせられた。

 現代社会の寓話になっていて、いまの金融資本主義社会の問題点をつかまえている。

 なんでも娯楽にしてしまうこと、見世物にしてしまうこと。先端科学技術が国民の管理の道具にされていること。人を信じれば自分が傷ついてしまうこと、なんかだ。

 音楽は、徹底して感動を強制する付け方をしないままでやって欲しかったが、そうではない場面がでてきた。それが残念だったが、借りてよかった映画だ。

 いろいろ考えたな。

 ぼくらのこの社会は本当に民主主義的な社会なんだろうか、ということ。日本は江戸時代、明治、大正、昭和、平成、令和と時代が変わってきたけれど。封建的な社会、軍国的な社会、全体主義的な社会、民主主義的な社会と変わってきたけれど、民主主義の今ほど人間がだめになった時代があるんだろうかと思う。

 これは一体どういうことなんだろうと思う。

 このことを考えさせられた。

 

 

 

 

 

 

2019年12月24日 (火)

階段

Cimg1175

 

 

 

2019年12月23日 (月)

風景

Cimg1170

 

 

 

2019年12月22日 (日)

風景

Cimg1169

 通り道にある風景。

 

 

 

2019年12月21日 (土)

Cimg1168

 図書館の窓。

 

 

 

2019年12月20日 (金)

風景

Cimg1165

 

 

 

2019年12月19日 (木)

鳥居

Cimg1164

 

 

 

2019年12月18日 (水)

山のなか

Cimg1162

 

 

 

2019年12月17日 (火)

Cimg1161

 

 

 

2019年12月16日 (月)

自転車

Cimg1158

 

 

 

2019年12月15日 (日)

空と柿

Cimg1156

 

 

 

2019年12月14日 (土)

猫がふりむく

Cimg1154

 

 

 

2019年12月13日 (金)

「季刊詩的現代」31号

Cimg1167

 『季刊詩的現代』31号ができました(12月9日発行)。

 ぼくは「草を刈る」という詩を書いています。

 特集は<大島渚の時代と映画>です。

 

 

 

2019年12月12日 (木)

赤い木

Cimg1145

 

 

 

2019年12月 9日 (月)

おばあちゃんの缶

Cimg1122_20191201095701

 家の物の整理をしていたら昔の写真や手紙のはいった缶が出てきた。おばあちゃんの缶だ。「東京 赤坂おかき」とある。誰かからもらったお菓子の入っている缶だったのだ。たぶん子どもの誰かだろう。

 写真には太平洋戦争に(あるいはその前の段階の時か)出征していく兵隊さんたちのものがかなりあった。たぶん親戚の人、この地域の人たちの写真だ。

 朝鮮から引き揚げてきた人たちの会の会員の名簿もあった。たくさんいる。おそらく連絡を取り合っていたのだ。たまには集まったりもしていたのだろう。この会の中からは市会議員、県会議員、国会議員に立候補する人たちも出てきたようで、回されてきた推薦のための書類もあった。

 祖父、祖母、母や叔母たちは太平洋戦争が始まる前に、朝鮮に渡っていた。そこで祖父は大邱という所である事業所の工場長をやっていたようだ。終戦の時に、朝鮮で生まれた叔母や叔父もふくめて日本に引き揚げて来ることになるのだが、大変な苦労をしたらしい。

 といってもほとんど話を聞いていない。誰もそれほど話したいことではなかったのだろう。

 古くなった写真を一枚一枚みたのだ。

 

 

 

 

2019年12月 8日 (日)

木蓮の木を切る

Cimg1143

 

 

 

2019年12月 7日 (土)

赤い花の風景

Cimg1140

 

 

 

2019年12月 6日 (金)

空と

Cimg1139

 

 

 

2019年12月 5日 (木)

Cimg1137

 

 

 

2019年12月 4日 (水)

空と

Cimg1134

 

 

 

2019年12月 3日 (火)

紅葉

Cimg1132

 

 

 

2019年12月 2日 (月)

座る人

Cimg1130

 

 

 

2019年12月 1日 (日)

空と鉄棒

Cimg1129

 

 

 

« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »