ヘーゲル「哲学史講義Ⅳ」についてのメモ その4
「思考というものは、単一の、一般的な力として、自己同一の世界を保とうとするもので、だから、特定のものを破棄して自己同一をなりたたせるための、否定的な運動を本質とします。自己の自立性を確立しようとするこの運動は、思考そのものの本質をなす要素ですが、」
いちばん重んじるべきことは「解く」ことではなく、そこを「生きる」ことだ。究極の価値は、目的は、「解く」ことではない。
« ヘーゲル「哲学史講義Ⅳ」についてのメモ その3 | トップページ | ヘーゲル「哲学史講義Ⅳ」についてのメモ その5 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ヘーゲル「哲学史講義Ⅰ」から(2023.12.01)
- 井上正康「本当はこわくない新型コロナウイルス」(2023.11.27)
- ヘーゲル「哲学史講義Ⅰ」から(2023.11.15)
- フロム「人間における自由」(2023.11.08)
« ヘーゲル「哲学史講義Ⅳ」についてのメモ その3 | トップページ | ヘーゲル「哲学史講義Ⅳ」についてのメモ その5 »
コメント