ひさしぶりに宇多田ヒカルのレコードをかけた
日本語の歌もいいな。
「敵」がいたんだな。
宇多田ヒカルのもつ<暗さ>というものには興味深いものがあるな。
日本の音楽を代表する存在のもつ<暗さ>だからな。岡林信康にも友部正人にもこういった暗さはなかった。美空ひばりにもない。何だろう。
森田童子にはあったな。森田童子が抱えていたのは<時代の暗さ>だろう。宇多田ヒカルが抱えているのは<生来の暗さ>か。
« 「火の鳥」読み終わる | トップページ | 夢中になって観た「オリヲン座からの招待状」 »
「音楽」カテゴリの記事
- チャーリー・パーカーを聴く(2022.07.22)
- ジャズを聴く(2022.07.10)
- キース・ジャレットの「ザ・ケルン・コンサート」を聴く(2022.07.07)
- 80年代の曲がいっぱい入ったCDを買う(2022.06.16)
- ベスト・ジャズ・バラッズ 100(2022.02.17)
コメント