クロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤングの1970年版の「サザンマン」を聴きたかった
『4ウェイ ストリート』というのはぼくが1970年代の初めくらいに買ったとおもう「CSN&Y」の、つまりクロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤングのLPレコードだけれど、その中にはいっていた「サザンマン」という歌は、四人の(だと思う)ギターの掛け合いが素晴らしくて、当時どきどきしながら聴いていた曲だ。1970年のライブ録音だった。
そのあと世の中は変わり、音楽はCDの時代になって、レコードは消えていき、ぼくの持っていたレコードプレイヤーも壊れ、この『4ウェイ ストリート』は聴くことができなくなった。けれども、この「サザンマン」のギターの掛け合いの音はずっとおぼえていて、また聴いてみたいと心のどこかで思っていた。
そしてやっと聴けた。
ユーチューブで「サザンマン」を探して聴くと、ニール・ヤングの「サザンマン」ばっかりで、CSN&Yの「サザンマン」がないのだ。あの「サザンマン」がない。
あの四人の、クロスビー、スティルス、ナッシュ、ヤングのギターの掛け合い、語り掛け合いの「サザンマン」がないのだ。四人が音で問い、答えあっているような「サザンマン」が。これはクロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤングから独立し、ソロになったニール・ヤングの「サザンマン」なのだ。
これもわるくないけれど、あれとはちがうなあ。おれの勘違いなんだろうか。これが「サザンマン」なんだろうかとさえ思ったりしていたが、やっと偶然あの「サザンマン」をみつけた。
あのクロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤングのギターのどきどきする掛け合いがある「サザンマン」なのだ。
1990年代に四人が集まってやった「サザンマン」もあるみたいだけれど、それは聴く気にならない。
1970年の「サザンマン」がいいのだ。
« 雨のしずくのかかっている蜘蛛の糸 | トップページ | 街 »
「音楽」カテゴリの記事
- マイルス・デイビスを久しぶりに聴く(2023.04.30)
- イーグルスを聴く(2022.12.06)
- チャーリー・パーカーを聴く(2022.07.22)
- ジャズを聴く(2022.07.10)
- キース・ジャレットの「ザ・ケルン・コンサート」を聴く(2022.07.07)
コメント