« クリフォード・ブラウンを聴きながら整体をする | トップページ | 公園で演奏をする人たち »

2017年4月28日 (金)

オーウェル「葉蘭を窓辺に飾れ」

Cimg8490

 本屋に入っていつものようになんとなく並んでいる本をみて歩いていたら、オーウェルのまだ読んでない小説をみつけた。

 それもふたつの小説がならんでいた。

 どっちを読もうかと迷ったが、文体で生気のありそうなほうを選んだ。

 ジョージ・オーウェル『葉蘭を窓辺に飾れ』大石健太郎・田口昌志訳。

 「葉蘭」というのは「はらん」と読む。こういう花があるんだろうか。

 

 三十才ころのぼくの孤独と焦りを思いだす。阿佐ヶ谷に住んでいた二十代の頃のジリジリとした焦燥はうすれていたが、やはりまだ焦りはあった。そのころの孤独を思いだす。

 

 オーウェルが三十三才ころに書いた小説だから等身大の小説といえる。主人公のゴードンは三十前の男だ。そういう設定だ。

 百七十センチくらいのイギリス人としては背の低い男ということになっているが、オーウェル自身は長身だ。ここは変えてある。

 詩集を出したことのある男で、文筆でなんとか食べていこうとしている。しかしまるで展望が開けない。

 ゴードン・コムストックというみじめな男の生活を細かく活写している。この活写は面白い。金がないということがとても大きなことになっている。ジョージ・オーウェルは金というものを意識しすぎているのか。そうじゃなくてじっさい当時のイギリス社会の貧困というものがひどい、足にからみつくようなものだったのか。

 

 葉蘭というのはどんな花なんだろうと思ってしらべてみたが、葉っぱがメインの植物のようだ。大きな緑の葉だ。笹の葉をおおきく長くしたような。こういう葉は散歩していて見たことがあると思う。こういう大きな葉をみた。

 

 オーウェルが自分自身をモデルにしているゴードンの貧乏生活の愚痴が次から次へと出てくるが、惨めたらしく、いやみたらしい。これはオーウェルの声だろうか、と思ってしまうが、小説のための誇張だろう。

 これが欠けているためすべてが上手くいかないんだということをいつも言いつのっている友人が若いとき周りにいた。ぼくもずっと後になって、本当にひどい目に合ったときはそういう風に思った。そういうふうに考えていたことがある。これも、これも、このことのために、と。

 

 しかしそういうことを思いだしても、主人公のゴードンにうまく感情移入できない。これほど金のことにこだわっている人間をみると、これほどすべてを金の有りなしに結びつけてしまう人間をみると、いらだちをおぼえてしまう。オーウェルの分身であるゴードン・コムストックの人物造型はうまくいっていない。

 

 ゴードンの金の使い方をみていると、ちょっと石川啄木のことを思いだしたな。関川夏央の書いた評論か伝記だったとおもうが、啄木のすさまじい借金生活を書いていた。それに比べればゴードンの金の使い方はほとんど問題にならないくらいのものではあるが、ちょっと思いだした。

 それにしても主人公のすさまじい金へのこだわり方だな。ジョージ・オーウェルにもこういうところがあったんだろうか。イギリスは階級社会だというから、そういうことの影響もあるんだろうか。

 

 思いがけない金が、それもかなりの額の金が手に入ったことから、ゴードンが激しい渦に巻きこまれるように落ちていく、その感覚がよく書けているといえば、いえるんだろうが、共感できないな。感情移入できない。

 ジョージ・オーウェル自身に金への尋常でないこだわりというのがあったんだな。こういう<傷>のようなものはもっていない人だと思っていた。

 

 オーウェルの作り上げた主人公ゴードンにうまく感情移入できず、渦の中を落ちていく主人公に深い同情の気持ちをもてず、読んでいるぼくはいらだった。

 が、しかしようやく読者としての感情の機首が上がる。地面すれすれにぶつかりそうになって、鼻をこするほどだったが、読者としての感情がまた上を向いた。

 ゴードン・コムストックの仕事の選び方が分かったからだ。

 ゴードン・コムストックがみえた。

 希望のない仕事、上昇志向の入り込みようのない仕事、どうでもいい仕事、野心や昇格といったところから遠くにある仕事、そういうものをはらまない仕事。そういう仕事を選ぼうとするゴードンはわかるのだ。この強いこだわりは分かるのだ。

 社会構造への認識、世の中の仕組みへの眼差しは分かるのだ。

 

 このつまらない世を生きるための仮の姿というのならよいとしても、ひっくり返ってしまって、この世はすばらしい、この世はうつくしいというのはダメだろう。演じている自分のこの苦しいねじれた身体がみえなくなるのはダメだろう。

 しかし幼児性の抜けない主人公だなとまた思わされる。ジョージ・オーウェルはそういう主人公を書いているのだ。でもこの話の終わり方はいいとおもう。収まりがつく。

 これ以外なかったような話のつけかただとも思う。

 ゴードン・コムストックはついに葉蘭を窓辺に飾る。

 社会の空いた穴のような底に向かって泳いでいたゴードンは、別れかかっていた女が妊娠したことを知って水面に向かう。ひょいと顔を水面に出す。

 そして結婚生活のために借りた部屋に、葉蘭を飾る。

 じぶんも皆とおなじように汚れたのだ、皆とおなじだ!とそのしるしを飾る。飾らなければならないのだ。

 

 

« クリフォード・ブラウンを聴きながら整体をする | トップページ | 公園で演奏をする人たち »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オーウェル「葉蘭を窓辺に飾れ」:

« クリフォード・ブラウンを聴きながら整体をする | トップページ | 公園で演奏をする人たち »