森山大道「凶区」

やはりいい写真集だった。
スピード感のあるざらついた白黒の写真だ。
風景の汚れ、街の汚れ、人の汚れを写している。
ただ森山大道の写真というのは、街を歩いていて、目に驚きをもたらしたものを、目に美しさをもたらしたものを、心に驚きをもたらしたものを、心に美しさもたらしたものを、そのとき写すというのではなく、あとからある視点で綴じている<創っている>写真なんだという印象が強く、美術的な<作品>という感じも受けた。
それが森山大道の方法なんだろうかと思ったが、つぎに観た写真集はそういう撮り方ではなかった。
この写真集だけの方法か。
« 街の木 | トップページ | 参院選がやってくる3 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ヘーゲル「哲学史講義Ⅰ」から(2023.05.29)
- アガサ・クリスティー「死が最後にやってくる」(訳 加島祥造)(2023.05.13)
- 「歩く」(2023.05.12)
- ヘーゲル「哲学史講義Ⅰ」から(2023.05.11)
- 奥野健男「日本文学史 近代から現代へ」読み終わる(2023.05.01)
« 街の木 | トップページ | 参院選がやってくる3 »
コメント