« エルザの「HALF&HALF」というアルバムをきく | トップページ | 唐組「改訂の巻 秘密の花園」観想 »

2016年5月14日 (土)

浅草七景

 ゴールデンウィーク中に毎年浅草に行く。JRの神田駅から銀座線に乗り換えて銀座線の浅草駅に降り、そこから雷門に行き、雷門から浅草寺に向かって仲見世通りを歩き、大勢の人たちの行列のなかにはいって浅草寺にお参りをし、浅草寺のまわりの大きな門、五重の塔、鳥居、露店などを見て歩き、それからコンビニで買った昼飯をパクついて、そのあと近くの会場の落語を聞きにいくというのが、毎年の恒例のようになった。

 仲見世通りの雑踏、浅草寺の賽銭箱の前に着くまでの人混みというのは例えば、新宿や渋谷の雑踏を歩いているときとはちがった雰囲気があって、にぎわいがあるというのか、余裕があるというのか、楽な感じがあって、ぼくはなごめるのだ。

 あの人混みのなかを歩くというのが、ぼくにとってのご馳走なんだろうと思う。

Cimg7007_2

Cimg7019_2

Cimg7024_2

Cimg7033_2

Cimg7035_2

Cimg7041_3

Cimg7065_2

 

 

« エルザの「HALF&HALF」というアルバムをきく | トップページ | 唐組「改訂の巻 秘密の花園」観想 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 浅草七景:

« エルザの「HALF&HALF」というアルバムをきく | トップページ | 唐組「改訂の巻 秘密の花園」観想 »