「かぐや姫の物語」
絵がいい。墨を使ったような、濃淡を生かした絵。日本のアニメーションを代表する作品のひとつになっていると思う。
興行成績とかのプレッシャーがかかるだろうによくああいうゆるい、民話風の、はっきりとさせない線の絵にしたものだと思う。できたものだと思う。高畑勲監督のこだわりだろう。完成度の高い映画だった。
高畑勲の作品は一本全部ちゃんと観るのはこれがはじめて。なんとなく敬遠していたけれど、観てよかった。
よく知らないのだけれど、物語としては「かぐや姫」そのまんまなんだろう。自分のなかにすでにあるかぐや姫の物語とほぼ重なる。
なにが違うかといえば、かぐや姫という女性のとらえ方がちがう。顔を上げ、真っすぐこちらをみるかぐや姫だ。自分の感情や意志をもとうとするかぐや姫だ。この時代ではまわりと衝突してしまうかぐや姫だ。そういうかぐや姫がこの映画では生きている。かぐや姫の感情の振幅がこちらにはっきりと伝わってくる。
« 風景 | トップページ | 期日前投票に行く »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「孤独のグルメ」(2023.03.09)
- 「ガラパゴス」(2023.02.14)
- 「ガラパゴス」(2023.02.07)
- 「浪人街」面白かった。(2022.09.03)
- 「アルプスの若大将」(2022.04.20)
« 風景 | トップページ | 期日前投票に行く »
コメント