やまもとあつこ「ぐーらん ぐー」
やまもとあつこの詩集『ぐーらん ぐー』。言葉の質そのものにつよく惹かれた。
「軽い」のだがそれは作りあげた軽さというよりもやまもとあつこの肩の力がよく抜け、ひじの力がよく抜け、指先の力がよく抜けていることからくる、やまもとあつこの体自身からつたわってくるような「そのままさ」で、だからその「軽さ」には透明感と開かれた空気があるのだ。
いろいろあるにしても、あったにしても自分の資質を決定的には曲げられることはなく、曲げることもなくなんとか生きてきたのだなと想像する。そういうこのひとの自転車に乗っている姿を思い浮かべた。
行と行のよく開いている明るさをもつこの詩集を読めてうれしい。
« ジョージ・オーウェル「パリ・ロンドン放浪記」 | トップページ | 花 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ヘーゲル「哲学史講義Ⅰ」から(2023.05.29)
- アガサ・クリスティー「死が最後にやってくる」(訳 加島祥造)(2023.05.13)
- 「歩く」(2023.05.12)
- ヘーゲル「哲学史講義Ⅰ」から(2023.05.11)
- 奥野健男「日本文学史 近代から現代へ」読み終わる(2023.05.01)
コメント