« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »
ぼくにとって吉本隆明を代表する本は『言語にとって美とはなにか』や『共同幻想論』ではなく、『心的現象論序説』でもなく『言葉という思想』だった。ぼくのなかでこの本が吉本隆明の書いたものの中心にいた。
いま考えるとこの『言葉という思想』というタイトルがぼくにとって特別の意味をもたせたのだろうかとも思う。吉本隆明の核にある考えだと思っていたのかもしれない。
というわけで、ぼくのなかで吉本隆明を代表するものとしてあった『言葉という思想』をいま読み返している。
最近のコメント