「写楽」を観に行く
東京国立博物館でやっている『特別展 写楽』を観に行った。
予想通りの人の多さで、「鑑賞列」の中にはいったり、列の外側から写楽の浮世絵を観たり、自分のペースで歩いたり、そのなかでの印象、目に残ったことということになるが、写楽の描いている絵の顔のデカさ、顔の表情、表情のやわらかさというものが残った。そしてこれは「絵」というよりは「浮世絵」と呼んだほうがいいものなのだろうと思った。
館の中での、絵を観るときの人の多さにはまいったが、でも大勢の人がいる所に出かけるのもいいものだと思った。上野駅から国立西洋美術館、国立科学博物館と通り過ぎて、「写楽展」をやっている東京国立博物館まで行くのだが、その間もあふれるほどの人がいて、道いっぱいに大勢の人と歩いていると気持ちがよかった。
「美術」カテゴリの記事
- 上野に「北斎」を観に行く(2014.10.15)
- 林静一の絵を観に行く(2012.09.10)
- 上野に「ベルリン国立美術館展」を観に行く(2012.08.10)
- 土屋裕正の絵(2012.03.09)
- ゴヤ展に行く(2012.01.07)
コメント