谷崎潤一郎の「文章読本」2
谷崎潤一郎の『文章読本』を読みすすめる。
これは名著なんだろうな。そういうことになっていると思う。読んでいてエキサイトする。すごいもの読んでいるという感じがする。
非常にていねいに、わかりやすく、噛んで含めるように書く。言葉というものをこれ以上はないというほどよく知っている人が、読者のほうに、平明な方へ降りてくる。『文章読本』を読む限り、谷崎潤一郎というのはたいした人じゃないかという気がする。
« 谷崎潤一郎の「文章読本」 | トップページ | 谷崎潤一郎の「文章読本」3 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ヘーゲル「哲学史講義Ⅰ」から(2023.05.29)
- アガサ・クリスティー「死が最後にやってくる」(訳 加島祥造)(2023.05.13)
- 「歩く」(2023.05.12)
- ヘーゲル「哲学史講義Ⅰ」から(2023.05.11)
- 奥野健男「日本文学史 近代から現代へ」読み終わる(2023.05.01)
コメント